TWELITE TWELITE間の通信を暗号化する はじめに TWELITE間の通信を暗号化していなかったのでやってみました。 前回からの続きみたいなものです。 参考サイト 公式サイト。どんどんきれいになって見やすくなってた。 ちょっとした補足 無線タ... 2018.11.29 TWELITE電子工作&IoT
docker AE-BME280がTWELITE経由で送るデータをzabbixでグラフにする(EC2,RDS版) はじめに 前回zabbixでAE-BME280情報を取得しグラフ化しました。 ですがzabbixを動かしているサーバが常時起動しているサーバではなく、ただのゲーム、Web閲覧用のPCで動かしていました。 ESXi動かしている重... 2018.11.08 dockerpythonTWELITEzabbix電子工作&IoT
docker AE-BME280がTWELITE経由で送るデータをzabbixでグラフにする はじめに この頃zabbixをさわらせてもらっているのですが、その過程でzabbix-senderなる便利なものがあることを知りました。 このzabbix-senderを使うと今年1月に投稿したこちらのデータをzabbixでグラフか... 2018.10.15 dockerpythonTWELITEzabbixラズパイ電子工作&IoT
python AE-BME280がTWELITE経由で送るデータをpythonで加工する ループ版とグラフ作成 前回の続き 少し間が空いてしまいましたが前回はこちら。 ようやくループできるものが出来たのでご紹介。 使ったversion python3:Python 3.5.3 今回はpython3だけ使いまし... 2018.01.05 pythonTWELITEラズパイ電子工作&IoT
python AE-BME280がTWELITE経由で送るデータをpythonで加工する 前回の続き 前回はTWELITE経由でAE-BME280のデータを取得できることを確認しました。 ですが、動作確認だけで読みやすいデータには出来ていませんでした。 今回はpythonを使ってもう少し読みやすくし... 2017.12.27 pythonTWELITEラズパイ電子工作&IoT
TWELITE AE-BME280をTWELITE経由で動かす 初めに ぐぐっていると私の使っているBME280は「AE-BME280」と言うようなので、 今後は「AE-BME280」と書いていきます。 前回ラズパイに直接接続してAE-BME280の動作を確認しましたが、 今... 2017.12.21 TWELITEラズパイ電子工作&IoT
TWELITE TWELITEのOTA設定を試す 初めに TWELITEの無線タグアプリを使おうとしたら公式ページにこんな記載がありました。 子機の設定 インタラクティブモードに入るには、M2(TWELITE 2525AはSETピン、TWELITE SWINGはSCピン)をG... 2017.12.19 TWELITE
python TWELITEの間欠受信モードでもLチカさせる 初めに 前回に引き続き嫁様に気づいてもらえないシステムの改良を進めます。 前回は青色LEDに交換しましたが、今回はLピカ(点灯)ではなくLチカ(点滅)させたいと思います。 どうやって点滅させるかを考えた結果、トランジスタとコン... 2017.12.04 pythonTWELITEラズパイ
LINE LINEに気付かない嫁にやさしくLINEが来たことを教える方法 はじめに この投稿の一部はフィクションです。 うちの嫁は大変やさしくLINEでメッセージを送ってもすぐに返信してくれます。 たまにお怒りの場合、帰るまで無視とか既読スルー・・・。。 たまにです。3回に1回くらいで... 2017.11.21 LINELinuxpythonTWELITEラズパイ
TWELITE TWELITEをエネループで動かす ※2017/11/20 写真、構成図、回路図に親機を追記しました。 やりたいこと TWELITE DIP(トワイライトディップ)を標準アプリで使う場合、省エネ処理を施したけどコイン型電池では5日で力尽きると判明。 さすがに短す... 2017.11.13 TWELITEラズパイ
python TWELITEの間欠受信モードで省エネを目指す やりたいこと 前回やった「Raspberry Pi 3からTWELITE経由でLチカする」を省エネにしたいと思います。 なぜならあまりにも電池がもたないからです・・・ 実際どれくらいの期間、電池がもつのか はじめに言っておき... 2017.11.09 pythonTWELITEラズパイ
python Raspberry Pi 3からTWELITE経由でLチカする やりたいこと 今回はラズパイに接続したMONOSTICK(親機)からTWELITE DIP(子機)に接続したLEDをLチカさせます。今回も同じくデジタル信号です。 前回は公式に準備されているツールを使って信号を送りましたが、今回はp... 2017.11.04 pythonTWELITEラズパイ
TWELITE TWELITEでLチカする やりたいこと WindowsPCに接続したMONOSTICK(親機)からTWELITE DIP(子機)に接続したLEDをLチカさせます。今回はデジタル信号でやり取りします。 参考サイトは公式サイトのこちらのページになります。 用意され... 2017.11.03 TWELITE
TWELITE TWELITE アプリのインストールから初期設定まで ※2017/11/1更新 設定変更方法にあるリンクの修正 はじめに これから数回に分けて、TWELITEを使ったLチカが出来るように話を進めていきます。 おいおい、ラズパイ→LINE→TWELITEときてまたLチカかよと思われるかもし... 2017.10.29 TWELITE