Contents
はじめに
hardwayで作ったkubernetesが1.12.0だったので1.15.1に作り直しました。
いままでのkube-apiserverとかkubeletなどのimageを1.12.0から1.15.1にすれば行けるんじゃね?と思ったら一部うまくいかなかったので変更箇所をメモしておきます。
注意事項
流れとしてはこの続きです。
ですが、↑の投稿までのhardway一連の投稿で影響あるところを書いておきます。
変更箇所
主に上記投稿の内容で変更が必要でした。
1. imageを1.15.1に変更
とりあえずimageの1.12.0は1.15.1に変更します。
etcdは3.3.13を使いました。
ついでにcalicoも3.8に変更してます。
他は変更せずそのまま。
2. /etc/systemd/system/kube-apiserver.service の修正
1.14からInitializersなくなった様子。
–enable-admission-plugins=Initializers・・・からInitializers消しました。
↑のkube-apiserver用のmanifestも同様に修正します。
3. /etc/kubernetes/config/kube-scheduler.yaml の修正
kube-schedulerが起動しなかったのでここ見て修正しました。
1 2 3 4 5 6 7 8 |
cat <<EOF | sudo tee /etc/kubernetes/config/kube-scheduler.yaml apiVersion: kubescheduler.config.k8s.io/v1alpha1 kind: KubeSchedulerConfiguration clientConnection: kubeconfig: "/var/lib/kubernetes/kube-scheduler.kubeconfig" leaderElection: leaderElect: true EOF |
最後に
作り直していくなかで色々はまったり間違いに気づけてよかったです。
コメント