Contents
追記
amazonのリンクが軒並み逝ったので紹介用のリンクを削除してます。
内容不明な箇所ありますがご了承ください。
正直スイッチサイエンスさんとかで買い揃えるのが確実だと思います。
魔法の箱
Raspberry Piという魔法の箱があります。
私にとっては本当に魔法の箱です。なんでもできる。(気がします)
Linuxが動く小さな箱ですが使い方次第でなんでもできます。
むしろなんでも出来すぎて手に余るというか・・・
再入門
再入門とあるのは過去に一度Lチカまで実施したことがあるからです。
そんな時に使ってたPCがブルースクリーンにすらならずに沈黙。。
作っていたメモも消えてしまいました。。
それ以降、といっても2か月くらいですが放置していたラズパイ。
今回作りたいものが出来たので再挑戦していきます。
頑張るぞい!
今あるもの
Raspberry Pi 3
初めてなので日本製を買いました。元気にうごいています。
microSD
microSDです。ラズパイにはHDDがないのでmicroSDが代わりになります。
なんでもラズパイとmicroSDには相性問題があるらしくこちらのサイトを参考に購入しました。
カードリーダ
なんでもいいのでmicroSDにPCから書き込めるカードリーダが必要です。
選んだ理由はたまたま目についたからです。
マイクロUSBケーブル
ラズパイの電源ケーブルです。
うちではAndroidスマホを充電するケーブルで代用可能ですが、評判が良いAnkerのケーブルを買いました。これを買ってから接触不良にいまのところは悩まされていません。
電源タップ
ラズパイ用に買ったわけではなく海外旅行用に買っておいたマイクロUSBケーブルが直接接続できる電源タップです。大変重宝します。
キーボード&マウス
ラズパイの操作用にと買った無線キーボード&マウスです。
ラズパイ3はWiFi標準装備なので接続後にすぐ動いてくれました。
本
入門書として購入しました。大変役に立ちました。ラズパイ3を初めてさわるならあってもいいと思います。
その他
電子工作で使った部材が複数あります。とりあえずラズパイ動かすだけならいらないのでここでは除外
追加購入するもの
HDMIケーブル
前に秋月電子で買ったのがあるはずなんですが・・・
どこかへ旅立ったようなので購入します。
こちらを購入予定。
USB電流チェッカー
興味本位で測りたいだけです。ラズパイ動かすだけなら不要です。
こちらを購入予定。
コメント